サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

最新ニュース

2/10.11.12 高認対策冬期講習 多摩市

一般社団法人慈有塾で、2/10(土)・11(日)・12(祝・月)に、高認対策冬期講習が開催されます。

同塾は、様々な事情により学習が不十分にできなかった15歳以上の方を対象に、学習支援を行っている塾です。授業料や教材費などは基本的に無料で提供。講師は全員が国公立・MARCH以上卒業・在籍しており、学習の「質」も重視しています。まずは、高卒認定試験合格を目標として、基礎学力を身につけます。

集中講座は「直前対策問題演習⇒解説」の形式で実施。塾生以外の一般の方も1教科につき1,000円で受講できます。また、お子様連れでの受講・教室内での自習も可能です。詳細は塾に直接お問い合わせください。

<開催日程>
2/10(土)・11(日)・12(祝・月)

<タイムテーブル>
●2/10(土)
10:45~12:45 数学
13:00~15:00 生物基礎
15:15~17:15 化学基礎

●2/11(日)
10:45~12:45 英語
13:00~15:00 国語
15:15~17:15 科学と人間生活

●2/12(祝・月)
10:45~12:45 現代社会
13:00~15:00 日本史
15:15~17:15 世界史

<開催場所>
東京都多摩市関戸4-24-7第16通南ビル5F-B
(アクセス : 京王線聖蹟桜ヶ丘駅西口から徒歩5分)

<お申込み・お問い合わせ>
メール : info@jiyujuku.net
(冬期講習を希望される方は、名前・参加希望教科・連絡先を記載)

カテゴリー: 東京都

1/29(月)シンポジウム「不登校・ひきこもり経験と今の私」兵庫

1月29日(月)、兵庫県姫路市のあいめっせホールにて、不登校・ひきこもりに関する講演会とシンポジウムを開催します。

一部は、関西福祉大学准教授の三木氏が「不登校・ひきこもりの理解と関わり」というテーマで講演会を実施。また二部は不登校経験者による体験談のシンポジウムを行います。

参加費は無料ですので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。

<開催日程>
1月29日(月)
14:00~16:00(開場13:30)

<開催場所>
あいめっせホール(イーグレひめじ3階)
兵庫県姫路市本町68-290

<プログラム>
【一部】講演「不登校・ひきこもりの理解と関わり方」
    講師:関西福祉大学発達教育学部 准教授 三木澄代氏

【二部】シンポジウム「不登校・ひきこもり経験と今の私」
    不登校経験者による体験談

<定員>
250名
 
<詳細>
http://www.himeji-wakasapo.com/image/hyutoukouomote.jpg

<参加申込書>
http://www.himeji-wakasapo.com/image/hutoukouura.jpg

<お申し込み・お問い合わせ>
TEL : 079-240-6299
メール : hikikomori@com21.or.jp

カテゴリー: 学校・NPO情報, 兵庫県

1/28(日)ルネ高で進学・進路セミナー開催 大阪府

不登校になってしまった、高校を中退した、高校を転校したい、そんな方や保護者様を対象にした「不登校・中退・転校からの進学・進路セミナー」が、2018年1月28日(日)にルネサンス大阪高等学校で開催されます。

当日は、何かの理由で高校に行けなくなってしまった方や保護者様が、その次の進学・進路をあきらめず夢を実現させるために様々なサポートをしている予備校、フリースクール、心理カウンセラーの方々による教育講演会を行います。また、講演会の後は各担当者と直接話ができる個別相談会も実施予定。

これからの進学・進路を迷っている方は、是非参加してみてはいかがでしょうか。

<開催日程>
1月28日(日)13:30~16:00

<開催場所>
ルネサンス大阪高等学校
大阪府大阪市北区芝田2-9-20 学園ビル
(アクセス : JR「大阪」駅または阪急「梅田駅」よりそれぞれ徒歩5分)

<セミナーの詳細・お申込み>
https://www.r-ac.jp/information/info/2018/01/seminar/

<お問い合わせ>
ルネサンス大阪高等学校 
担当 : 福田 0120-526-611(土・日曜、祝日を除く午前10時〜午後5時)
メールアドレス : soudan@r-ac.jp

カテゴリー: 学校・NPO情報, 大阪府

1/20(土)無料塾セミナー『貧困問題と無料塾の取り組み』横浜市

1月20日(土)、神奈川県横浜市にあるフォーラム南太田にて、第5回無料塾セミナーを開催します。

日本は現在7人に1人の子どもが貧困であると言われており、深刻な社会問題として、メディアや国会でも多く取り上げられています。それらの問題に無料塾という形で、困難を抱える子ども・若者に寄り添い、支援を続けてきた「八王子つばめ塾」と 「慈有塾」。

八王子つばめ塾は、経済的に苦しいご家庭の子どもたちのための学習支援を無料で行っている塾です。中学生、高校生がメインで、ボランティア講師が授業を行っています。

慈有塾は、もう一度勉強をやり直したい若者たちが学ぶ無料塾です。貧困等様々な事情により教育機会を失ったまま成長した彼らに、もう一度勉強する機会やセカンドキャリアを一緒に考える時間を提供する非営利の塾として無料学習支援をメインに活動。主に高等学校卒業程度認定試験(高認)・大学受験の合格を目標としています。

セミナーでは、この団体の代表を務める小宮氏と高木氏が、活動の内容や支援の現場で見えた貧困・孤立の問題について 講演を行います。参加費は1,000円で、定員は100名を予定。
お近くにお住まいの方は、参加してみてはいかがでしょうか。

<開催日程>
2018年1月20日(土)
13:30~16:30(受付開始13:00~)

<開催場所>
フォーラム南太田(男女共同参画センター横浜南)3階 大研修室

<講師>
特定非営利活動法人 八王子つばめ塾 理事長小宮位之氏
一般社団法人 慈有塾 代表理事 高木実有氏

<お申し込み>
一般社団法人慈有塾「info@jiyujuku.net」宛に参加人数を明記の上、メールにてお申込みください。

カテゴリー: 神奈川県

1/13(土)子育てシンポジウムを開催 京都

1月13日(土)、京都府長岡京市中央公民館で、不登校の子どもの親や支援者の団体らが、子育てシンポジウムを開催します。

不登校や学習に困難を抱えている子どもの親たちでつくる地域の自助グループ(「すぷらうと」「そだちカフェ」「フェリーチェ」「大地」)の4団体が実行委員会を結成。

シンポジウムでは、学校生活を送る児童の実例や不登校になってしまった子どもへの向き合い方など、各団体のメンバーが実体験に基づいた活動内容を報告。

また、障害福祉や児童福祉の行政担当職員や臨床発達心理士を交えて、学びへの支援の現状や課題、教育現場に必要な配慮のあり方についてパネルディスカッションも行います。

興味のある方は是非、参加してみてはいかがでしょうか。

<開催日程>
1月13日(土)
13:15〜

<開催場所>
長岡京市中央公民館
京都府長岡京市天神4丁目1-1

<参加費>
300円

<お申し込み・お問い合わせ>
長岡京市女性交流支援センター
電話 : 075-963-550

カテゴリー: 京都府

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報