サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

Archive for the ‘大分県’ Category


不登校生にアニメで授業 オンラインでも出席扱いに 大分

対人関係が苦手だけれど勉強したい……家から外に出られない引きこもりや不登校の児童生徒が、アニメのオンライン授業で学習できる取り組みを大分県教育委員会が始めた。
使用する民間の教材に教師役で登場するのはアニメのキャラクターで、人間は一切登場しない。
各学校の教育課程に従ってオンライン授業で学べば、登校しなくても公立小中高校で出席日数として認定する。

県教委が導入したのはパソコンやタブレット端末を利用した民間のオンライン教材「すらら」。熊本市教委が授業のライブ配信を始めるなど新型コロナウイルスの影響でテレビ会議システム「Zoom(ズーム)」を利用した授業は広がりつつあるが、「すらら」のポイントは人間が誰も登場しないことだ。

教材は全てアニメで作られ、教師役には著名な声優を使ったアニメキャラクター。人の目を見たり、会話をしたりするのが苦手な児童生徒でも、気後れすることがなく勉強ができる教材と県教委は考えた。児童生徒の学習状況は教員経験のある家庭学習支援員に送信され、学校と共有。メールやチャットを通じて質問などにも答えることができる。

県教委によると、県内の2018年度の小中高の不登校児は2216人。このうち教育支援センターやフリースクールなど学校とは別の教育の場とのつながりもない子供が約200人いた。長期の不登校や引きこもりが多数を占めるという。

こうした子供への教育機会の提供を念頭に、県教委がオンライン授業について不登校児の家庭に聞き取りをしたところ「人が授業するのでなければ受けられる」「相手と直接話さなくてもいいなら」などの声が寄せられた。今春、「すらら」での学習希望者を募集したところ、定員30人がすぐにいっぱいになった。県教委学校安全・安心支援課の宮崎好治課長補佐は「学びたい子の一歩踏み出すきっかけになるといい」と話す。

文部科学省は05年、不登校生が自宅でインターネットなどを活用して学んだ場合、一定の要件を満たせば校長の判断で出席扱いにできるとの通知を出した。だが、なかなか浸透していないのが現状で、文科省は19年10月にオンライン学習を出席扱いと認めるよう通知を改めて出した。

県教委の対応について、名古屋大の内田良准教授(教育社会学)は「学校や先生の持つ空気感に恐怖や不信感を持つ不登校生にとって、そのイメージを払拭(ふっしょく)するアニメでの授業は面白い取り組みだ。自宅にいながら出席が認められるのは、児童生徒にとってメリットが非常に大きい」と評価している。

カテゴリー: ニュース, 大分県

大分県、不登校児童生徒のための補充学習教室を実施

大分県教育委員会では、不登校児童生徒(不登校傾向含む)を対象とした補充学習教室(スタディサポートクラブ)を県内6箇所で実施します。

本事業は、昨年度まで3年間大分県立爽風館高校で実施していた不登校の中・高校生を対象とした補充学習教室について、対象を小学校まで広げ、実施地区を県内6地区に拡大して実施するものです。

最初は申込みをせずに、見学や体験だけでも構わないそう。
詳細は下記担当者にお問い合わせください。

【実施期間】令和2年6月~令和3年3月(週1回)※年末年始や祝日は除く。新型コロナウイルス感染拡大防止のため日程変更の可能性もあります。

【参加費】 無料(教材は原則として参加する児童生徒が各自で学習に必要な物を持参する。)

【対象者】不登校(不登校傾向を含む)により、学習の補充が必要な児童生徒(小学生・中学生・高校生)※会場までの往復は、保護者に安全確保に努めていただきます。

【参加手続き】
(1) 参加希望者は、参加申込書に必要事項を記入の上、下記あて郵送あるいはメールでお送りください。電話連絡による受付も行います。
(2) 参加申込書を受け付けた後に、各会場の参加者名簿に登載します。ただし、参加人数が定員を超えた場合は参加をお断りする場合もあります。
(3) 申込者が少ない場合は、追加募集を学校安全・安心支援課のHPで告知します。

【参加申込書送付先】
〒870-8503 大分市府内町3丁目10番1号
大分県教育庁学校安全・安心支援課
電話:097-506-5546(直通)
FAX:097-506-1800 
Mail miyazaki-yoshiharu@pref.oita.lg.jp

カテゴリー: 大分県

12/16(日)不登校フォーラム in 大分

12月16日(日)J:COMホルトホール大分にて、星の会(不登校を考える親の会)主催の「第7回不登校フォーラム」が開催されます。

当日は、加嶋文哉氏と前川喜平氏による講演会を実施予定。

席数に限りがあるため、興味のある方はお早めにお申し込みください。

<開催日程>
2018年12月16日(日)
12:40~16:30(開場 12:00)

<開催場所>
J:COMホルトホール大分 大会議室(3階)
大分県大分市金池南一丁目5-1
(アクセス:JR「大分」駅より徒歩2分)

<プログラム>
講演1:不登校と社会的自立 ~子どもの生命(いのち)の力が輝く時~
講師:加嶋文哉氏(星の会代表・登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク理事)

講演2:憲法26条と教育機会確保法
講師:前川喜平氏(元文科省事務次官・現代教育行政研究会代表)

<参加費>
事前申込:1,000円
当日:1,500円
※定員に達した場合は当日券の販売はありません。

<定員>
300人

<詳細URL>
http://hoshinokai.net/フォーラム№1.pdf

<お問い合わせ>
星の会(不登校を考える親の会)
河野(080-5272-9360)
立川(090-8662-3966)

カテゴリー: ニュース, 大分県

11/30(金)引きこもり・不登校セミナー開催 大分県国東市

NPO法人国東プリズムの会主催のセミナーが、11月30日に大分県国東市のアストくにさきにて開催されます。

第1部は元学校長・現スクールカウンセラーの佐藤正俊氏による講演、第2部は引きこもり経験者による体験発表を実施予定です。

入場料は無料なので、お近くにお住まいの方は、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
 

<開催日程>
2018年11月30日(金) 18:00~20:00

<開催場所>
アストくにさき 1階 中会議室
大分県国東市国東町鶴川160-2

<詳細>
https://kunisakiprism.jimdofree.com/

<お問い合わせ>
NPO法人国東プリズムの会
TEL:0120-874-485

カテゴリー: ニュース, 大分県

ほっとスペース開所 大分県九重町

大分県九重町で8月5日、教育支援センター「ほっとスペース」がオープンしました。開所式には教育関係者ら約20人が参加し、佐藤テイ子町教育委員長は「名前通り子どもたちがほっとできる場所にしたい」と話しています。

同施設は、不登校の児童生徒を支援する目的で設置され、主に小中学生が利用できます。教員経験のある職員2人を配置し、学校やスクールカウンセラーなどとも連携しながら不登校の児童生徒を指導、支援。子供たちの学校復帰が最終的な目標です。

同様の施設は大分県内に他にも16あり、それぞれの施設で多少活動が異なるものの、概ね不登校の児童生徒の学校復帰、社会的自立を目指して訪問指導や保護者への支援を行っています。

<ほっとスペース・詳細>
電話 : 0973-77-6662
住所 : 大分県玖珠郡九重町大字右田740-1

カテゴリー: 国の取り組み, 大分県

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報