サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

Archive for the ‘山梨県’ Category


公立高の平均希望倍率 初の1倍割れ「定時制や通信制を希望する生徒の増加が一因」 山梨県

中学3年生の2回目の進路希望調査の結果が発表された。調査は、山梨県教育委員会が県内の中学3年生7096人に実施し、先月時点の進学希望率は98.86%だった。前期と後期を合わせた公立高校27校の平均希望倍率は0.98倍で、全県1学区制が導入された2007年度入試以降、初めて1倍を下回った。

県教育委員会は要因について「定時制や通信制高校を希望する生徒が増えたことが一因」と説明している。志望倍率は高い順に、甲府南理数科1.45倍、甲府東普通科1.38倍、韮崎文理科1.37倍などとなっている。

前期試験を希望した生徒の割合は32.01%で、前年を1.86ポイント下回った。

甲陵高校を除く公立高校の入試日程は、前期が来月1日、2日、後期が3月3日だ。また、生徒が新型コロナに感染した場合に備え3月13日に特別日程を設けている。
(YBS山梨放送)

カテゴリー: 山梨県

ヤングケアラー支援に全国初のガイドライン 山梨

大人に代わって家事や介護に追われる子ども「ヤングケアラー」を支援しようと、山梨県が全国初のガイドラインを策定しました。
ヤングケアラーは本来大人が担うべき家族の世話や介護に追われる18歳未満の子どものことで、学習の遅れや不登校といった社会的孤立につながる恐れが問題視されています。
12月22日に開かれた山梨県の会議で公表されたガイドラインは、学校と市町村を2つの軸として民生委員が訪問して状況把握をすることや、支援団体が学習支援を行うことなどそれぞれの関係機関における対応を明示しました。
また子どもの家族構成や学校などでの様子、それに本人の認識などを第三者が客観的に評価するシートを作成し、早期発見ときめ細かい支援につなげたいとしています。
山梨県によりますと、ヤングケアラーの支援に特化したガイドラインの策定は全国で初めてだということです。

[UTYテレビ山梨]

カテゴリー: 山梨県

山梨 不登校の子を持つ親たちが交流の集いを開催

29日、山梨県甲府市にある県立大学池田キャンパスにて、不登校の子どもを持つ親たちの会「ぶどうの会」が、保護者向けの交流の集いを開きました。

講演会には不登校の子を持つ親や学校関係者が約30名参加。子どもの近況報告会のほか、代表の鈴木 正洋さんが『居場所-親・家族の役割と家庭づくり』というテーマで講演を行ったそうです。

鈴木さんは、「不登校になった子どもは心に傷を負った結果、学校に行くことを拒否している。傷の原因となった学校に無理に近づけようとせず、家庭が安静に休養できる居場所となることが必要」と話しました。

次回は7月27日(日)10時から、登校拒否や不登校の子どもへの対応について基礎講座を開講予定です。

カテゴリー: 山梨県

甲府で不登校などをテーマにした講演会開催

6月22日(土)に「不登校、引きこもりと発達障害の関連について」をテーマとした講演会「思春期・青年期の危機とその援助」が山梨英和大学で開催されます。主催は大須成学園内に事務局を置く山梨メンタルフレンド研究会。臨床心理士で登校拒否文化医学研究所所長でもある大須成学園園長の高橋良臣さんが講師を務めます。

興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。
※参加には事前申し込みが必要です。

≪開催概要≫
日程:6月22日(土)
場所:山梨英和大学
参加費:一般・保護者1,000円、大学・大学院生500円、教職員やスクールカウンセラー、医療関係者など300円
お問い合わせ:大須成学園 0556-42-3786

カテゴリー: 山梨県

不登校・引きこもり体験者から学ぶ講演会

2月18日付の産経ニュースによると、3月5日に山梨県甲府市横根町の山梨英和大学で「不登校や引きこもり体験者から学ぶ~私たちの歩いた人生(みち)」を題材とした講演会「思春期・青年期の危機とその援助」が開催されるそうです。

山梨メンタルフレンド研究会と、不登校の児童・生徒の指導に関する研究施設「大須成学園」(身延町)が主催。
当日は高校生や大学生、社会人の方が自身の不登校の体験を発表するほか、登校拒否文化医学研究所所長、大須成学園の代表者で臨床心理士の高橋良臣氏が講演を行います。

講演会は午後1時半~4時、山梨英和大学206教室で開催。
参加費は一般1000円、大学生・大学院生500円、スクールカウンセラーや臨床心理士会会員が300円(いずれも資料代を含む)となります。

参加ご希望の方は大須成学園までお電話でお申し込みください。

——————————————-
・大須成学園
 0556-42-3786
——————————————-

カテゴリー: 山梨県

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報