サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

Archive for the ‘熊本県’ Category


不登校の児童生徒の支えに 熊本県内の学生グループのボランティア

不登校の児童や生徒たちの支えになろうと、熊本県内の学生らでつくるグループがボランティア活動に取り組んでいる。メンバーの一人で、熊本大法学部1年の野尻有紗さん(19)=熊本市=に、活動内容や参加しての思いを寄せてもらった。
____

家庭環境やメンタルヘルスに問題があったり、生活リズムが乱れたりしていることなどが原因で、学校へ行けない子どもが増えています。そうした子どもたちのために居場所をつくろうと、熊本YMCA(同市東区)で活動する私たち学生ボランティアは昨年7月、「プラットフォーム実行委員会」を立ち上げました。

■事前学習踏まえ勉強や野外活動

実行委メンバーは、大学生5人と九州ルーテル学院大の准教授2人。実行委の呼び掛けで集まった学生ボランティア約30人を交え、定期的に会議を開きながら「学生だからこそできる活動」について考えています。これまで、スクールソーシャルワーカーから不登校の現状や適応指導教室での取り組みを聞いたり、フリースクールを運営する富山YMCAの活動について学んだりしました。それらを踏まえ今月8日から3日間、熊本YMCAに児童6人とボランティアメンバーが集まり、一緒に勉強し、野外活動を行いました。

私がこの活動に参加したきっかけは、コロナ禍で不登校の子どもが増えたというニュースを目にしたこと。社会が大変な状況の中で、子どもたちは元気よく話し掛けてくれました。印象に残ったのは「時間に縛られなくて、学校よりも楽」という子どもの言葉。それを聞き、一人一人の個性を引き出す場にしてあげなければと痛感しました。

■「ななめ」の関係年齢近く親身に

活動を通して学んだのは、「“ななめ”の人間関係づくり」です。「たて」が先生と子ども、「よこ」が友だち同士の関係。それに対して、子どもたちと私たちは「ななめ」の関係です。年齢が近いからこそ親身になって寄り添い、時には注意することができるつながりを築けると思います。

下田大雅・実行委員長(20)=九州ルーテル学院大2年=は、「今後も子どもたちの“心の居場所”づくりを応援しながら、私たち学生ボランティアも一緒に成長していきたい」と話しています。子どもたちが参加する2回目の活動を来月12日から3日間行う予定で、私たちは一緒に活動する学生ボランティアを募っています。この記事を読んで興味を持ってくれた若いみなさんと一緒に、子どもたちの支えになり、地域課題を解決できるようなボランティアに取り組んでいきたいです。
____

◇活動に関する問い合わせは、熊本YMCATEL096(353)6391(本館・尾見)まで。

(熊本日日新聞)

カテゴリー: 熊本県

不登校、安心の学び場を提供 「熊本学習支援センター」 入校希望相次ぎ7校目開校 

不登校の小中高校生に学びの場を提供する「熊本学習支援センター」が、熊本市内を中心に広がっている。入校希望が相次ぎ、今月5日には7校目の健軍校(東区)が開校。児童生徒たちは、安心して学べる居場所として利用している。

センターは、県内私立校の教員らでつくる熊本私学教育支援事業団が2015年に創設した。熊本市と人吉市の7校では、ボランティアの教員や大学生ら約80人が学習をサポート。通信制・定時制高校の生徒も足を運ぶ。児童生徒の費用は月に1万~2万円。

6日午後、健軍商店街にある健軍校では、通信制高校2年の男子生徒が日本史のリポートをまとめながら大学生に質問していた。

生徒は中学で不登校を経験。普通高校に進んだが生活のリズムが合わず、通信制に転校した。定期的に課題やリポートを提出する必要があるため週に数回センターに通っており、「家で1人だとスマホを見て怠けるし、何となく気がめいる。ここに来れば分からない事を聞けるので、勉強しようという気持ちになる」と話す。 文部科学省によると、不登校の小中高校生は全国的に増加傾向で、19年度は23万1372人。県内は3317人だった。要因は「友人関係を巡る問題」が目立ち、学校でのコミュニケーションに悩む子どもが多いという。

現在、7校のセンターには計約130人が通っており、別の50人は提携先の通信制高校に在籍。事業団は20校まで増やすことを目指すほか、生活支援のため大江校(中央区)に併設する子ども食堂も各校に広げる。

仙波達哉センター長(66)は「引きこもり、不登校、中途退学など、それぞれの状況に合わせた支援が求められている。居場所のない子どもが気軽に立ち寄れる場所にしたい」と話している。(熊本日日新聞)

カテゴリー: 熊本県

3/29(木)家族支援セミナー in 宇城 熊本

3月29日(木)、熊本県宇城市にて「ニート・不登校・ひきこもり等の家族支援セミナーin宇城」が開催されます。

当日は、松本学園 家族カウンセラーの高澤 信也氏が『子どもたちとの具体的な関わりを学ぶ』というテーマで講演。セミナー前に高澤氏による個別相談の時間も設けています。

相談会は先着2名のみ。参加費は無料なので、興味のある方は、是非参加してみてはいかがでしょうか。

<開催日程>
2018年3月29日(木)
【相談会】16:00~17:45
【セミナー】18:00~20:00

<開催場所>
松本学園宇城事務所
(熊本県宇城市不知火町御領731 千里殖産ビル2F)

<参加費>
無料

<詳細>
http://kowaka-cocon.jp/ニート・不登校・ひきこもり等の家族支援セミナ-7/

<お申し込み・お問い合わせ>
熊本県子ども・若者総合相談センターここん
TEL : 096-387-7000
メール : kowaka-cocon@wind.ocn.ne.jp

カテゴリー: 学校・NPO情報, 熊本県

家族支援セミナーin宇城 熊本

熊本県宇城市の松本学園宇城事務所で、3月23日に「ニート・不登校・ひきこもり家族支援セミナーin宇城」が開催されます。時間は16:00~17:45で、参加無料です。

「親子関係を改善したい」、「子どもの抱えている問題を一緒に解決したい」、「悩みを共有できる仲間がほしい」方のための支援セミナーで、予約先着2名様まで講師による個別相談の時間を設けています。

<詳 細>
日 時 :3月23日(木)16:00~17:45
場 所 :松本学園 宇城事務所
    熊本県宇城市不知火町御領731干里殖産ビル2F
参加費:無料
主催:熊本県こども・若者総合相談センターここん

<問い合わせ>
電話 : 096-387-7000
メール : kowaka-cocon@wind.ocn.ne.jp
Webサイト : http://kowaka-cocon.jp/ニート・不登校・ひきこもり家族支援セミナー-in/

カテゴリー: ニュース, 熊本県

熊本 県立学校にいじめ対応組織を常設

読売新聞によると、熊本県教育委員会が県立学校にいじめの通報窓口となったり、実態調査をしたりする常設組織を設置することなどを、「いじめ防止対策推進法」に基づく施行規則の中に盛り込んだそうです。

教職員、心理・福祉の専門家によって同組織を構成。重大な事態が起きた場合には、弁護士、精神科医など外部の専門家を派遣し、調査委員会を発足させるとのこと。

県立学校には、以前から教員でいじめ防止のための組織が作られており、それを強化する形で新たに常設組織が設けられました。なるべく早く各学校で体制が整うように準備を進めていく予定です。

また、市町村立の学校については、同法に基づき各教育委員会が同様の組織を整えるそうです。

カテゴリー: 学校・NPO情報, 熊本県

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報