サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

最新ニュース

「自分らしい進路を考える」個別相談会in大阪・梅田

9月9日(土)、大阪市にあるアクセス梅田フォーラムにて、通信制高校進学希望者や不登校に悩んでいる方とその保護者の方を対象とした個別相談会が開催されます。

関西エリアの通信制・単位制高校、サポート校、フリースクールなどが参加。当日は入試担当者が相談に応じる「個別相談ブース」、先着21組限定の「カウンセリングコーナー」のほか、無料パンフレットコーナーが用意されています。

また、常磐会学園大学 国際こども教育学部の佐谷教授による教育講演会も実施予定。「子どもを元気にする親のかかわり」というテーマで講演します。当日先着50名に整理券を配布するそうなので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。

<開催日程>
2017年9月9日(土)13:00~16:00

<開催場所>
アクセス梅田フォーラム
大阪府大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル12F
(JR「大阪駅」、阪急・阪神・御堂筋線「梅田駅」、谷町線「東梅田駅」より地下街直結)

<参加費>
無料

<お申込み・お問い合わせ>
「自分らしい進路を考える」事務局
電話:06-6367-8237(10:00~17:00/土・日・祝除く)

カテゴリー: ニュース, 大阪府

地域の多世代交流の場を提供 長野県

NPO法人Hugは、長野県下伊那郡松川町元大島のあらい商店街にある「コワーキングスペースぺっかん」にて、「こどもカフェHug」を開いています。

木曜日と毎月第2・4土曜日に、対象者を地域のみに限定せず、子どもが放課後に自宅以外で過ごす居場所として食事を低価格で提供。この活動は口コミで広まり、地域住民から野菜や米などの食材が寄せられています。

子どもだけでなく大人や高齢者も利用するなど、世代を超えた交流の場にもなっており、多い日には30人近くが来店することもあるそうです。

代表の市岡さんは、「気軽に食卓を囲むことで、地域の人が安心できる場でありたい」と話しています。

こどもカフェHug-Facebook
https://www.facebook.com/kodomocafeHug/

カテゴリー: 学校・NPO情報, 長野県

登校拒否・不登校問題 全国のつどいin東京 開催

8月26日(土)・27日(日)に、東京都多摩市にて、「登校拒否・不登校問題 全国のつどいin東京」が開催されます。

記念講演では、元中央大学教授の横湯氏が「子ども・青年にゆったりとした子ども時代を ~登校拒否・不登校からみえてくるもの~」をテーマにお話しします。また2日目の基礎講座「子どもの登校拒否・不登校をどう理解するか」では、児童精神科医の田中氏、臨床心理士の筒井氏が登壇。両日とも、「小学生、中学生、高校生の不登」「進路」「医療との関わり」「家族の役割」などのテーマに沿った分科会も実施予定です。

登校拒否や不登校に悩んでいる生徒や保護者のみなさん。参加してみてはいかがでしょうか。

<開催日程>
2017年8月26日(土)12:30~、8月27日(日)9:00~

<開催場所>
多摩永山情報教育センター
東京都多摩市諏訪2-5-1
(アクセス : 小田急線・京王線永山駅から徒歩5分)

<参加費>
両日参加:4,000円
一日参加:3,000円

<お申込み・お問い合わせ>
第22回全国のつどいin東京 実行委員会事務局
電話:090-3217-0083・090-2488-2550
メール:tsudoi.in.tokyo2017@gmail.com
ホームページ:https://tudoi-tokyo.jimdo.com/

カテゴリー: 東京都

高校生居場所カフェで不登校防止 大阪府

大阪府は悩みを抱えた生徒の居場所づくりをするため、民間団体に委託をし、府立高校4校で校内に高校生居場所カフェを開いています。

カフェを開いている団体は、一般社団法人officeドーナツトーク。2012年度より始まった同事業は、すでに6年目を迎えています。カフェのスタッフには家族に打ち明けられない悩みも相談できるため、「気軽に色々話せて、カフェがある日は学校に行くのが楽しい」と生徒にも好評。また過去には、生徒からの相談で親から虐待を受けていることが判明した事例もあるそうです。

文科省の調査によると、大阪府は不登校の生徒の割合が全国平均の2倍近くに達しており、ワースト1位になっています。また、中退する生徒の割合も鹿児島県に続き、全国でワースト2位に。

府の担当者は「いったん不登校になると、登校を促すのは難しく、中退後に引きこもりやニートになるケースも少なくない。気軽に足を運べる居場所を心のよりどころにし、学校に行きたいと思う動機につながれば」と話しています。

カテゴリー: 国の取り組み, 大阪府

北星余市 教育講演・相談会 東京・京都

7月29日(土)と7月30日(日)に東京都品川区と京都府京都市にて、北星学園余市高等学校主催の教育講演・相談会が開催されます。不登校や非行で悩んでいるお子さまや保護者、その他支援者が対象。参加費無料で、事前申込は不要です。

当日は、北星余市教諭によるパネルディスカッションがあり、「非行や不登校、引きこもりについて」、「集団で生活することについて」をテーマに、子育てにおける悩みを教師と卒業生、PTAが一緒に考えます。また講演終了後は、教員による個別面談も実施されます。(希望者のみ)

『北海道に高校留学。家と程よい距離関係。
 楽しい仲間と、大人のサポート、素敵な出会いが、待っています。』

<詳 細>
日時 : 2017年7月29日(土)
    13:30~14:45 パネルディスカッション
    15:00~17:00 個別面談
会場 : 品川区立中小企業センター(東京都品川区西品川1-28-3)
費用 : 無料

日時 : 2017年7月30日(日)
    13:30~14:45 パネルディスカッション
    15:00~17:00 個別面談
会場 : 京都テルサ(京都府京都市南区東九条下殿田町70番地)
費用 : 無料

<問い合わせ>
電話 : 0135-23-2165
メール : tanaka@hokusei-y-h.ed.jp
Webサイト : http://www.hokusei-y-h.ed.jp/

カテゴリー: 学校・NPO情報, 東京都, 京都府

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報