サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

最新ニュース

再出発したい若者に向けて映画上映と体験談発表

朝日新聞よると、今月12日にひきこもりやニートの若者の就職支援に取り組む労協若者サポートステーション豊岡(サポステ豊岡)が、「小さな映画会と若者たちの再出発」と題したイベントを開催するそうです。

イベントでは、さいたま市の定時制高校を舞台に入学から卒業までの生徒の4年間を追ったドキュメンタリー映画「月あかりの下で?ある定時制高校の記憶」の上映と、サポステで支援を受けながら就職を目指す若者4人が体験談を発表し、若者の再出発を地域で支える必要性や意義をアピールします。

サポステ豊岡の伊藤剛所長は「悩んでいる若者には映画を見て一歩踏み出す勇気を持ってほしい。地域のみなさんには、引きこもりなどの若者を温かく見守り、何を考えているのかを理解してもらう機会になれば」と話しているとのことです。

≪開催概要≫
○日時:2月12日(土)13:00?15:00
○場所:兵庫県豊岡市立野町20-34 豊岡市民会館
○参加費:500円(資料代)
○お問い合わせ:サポステ豊岡(0796-34-6333)

カテゴリー: 兵庫県

いじめ・不登校を考えるシンポジウムを開催

2月8日付の朝日新聞によると、6日に群馬県桐生市でいじめや不登校について考える講演・シンポジウムが開催されたそうです。

主催はNPO法人「パスの会」。昨年、同市の小学6年生の少女が自殺したことをきっかけに今回のシンポジウムを開きました。

講演した心理カウンセラーの内田良子さんは、「不登校対策として、学校が無理に子どもを登校させようとしている」という現状を明らかにさせ、「子どもには学校に行くか行かないかを決定する権利がある」と強く述べていたとのこと。

また、両親が外国人であるという理由からいじめを受けていた方は、「いじめられる側にも原因があるという人もいるが、それは違う。何を言われても無視して学校に行けばいい」「自分に自信を持って、胸を張って生きて欲しい」と、子どもたちにメッセージを送ったそうです。

カテゴリー: 学校・NPO情報, 群馬県

高崎市が「こども発達支援センター」を設置

朝日新聞によると、群馬県高崎市が発達障害がある子どもを支援するための「こども発達支援センター」を4月に設置するそうです。

対象となるのは0歳児から中学生まで。保育士や臨床心理士などの専門家を含めた約9人のスタッフが発達障害児の早期発見、巡回相談、保護者支援などに取り組んでいく方針とのこと。

発達障害によって日常生活に支障が生じたり、うまく他人とコミュニケーションをとれず悩んでる児童は大勢います。また、そのことが原因で、引きこもりや不登校になってしまうケースも少なくありません。

今回の支援センター設置が、発達障害の子どもたちにとって良いはたらきかけになるといいですね。

カテゴリー: 群馬県

外国人子女、日本語分からぬままつらい授業

1月28日の岩手日報によると、岩手県内の小中学校には日本語が分からないまま学校生活を送る外国人生徒がいるそうです。そのような生徒たちには、授業についていけず不登校になってしまったり、進学や就職の夢を諦めてしまうケースが多くみられます。

日本語が苦手な生徒への支援として、対象者が多数いる学校では生徒数をカバーできるほどの日本語指導教諭を国が特別配置しますが、同県の多くの学校のように外国人生徒が少数の場合、各市町村の教育委員会に対応が委ねられています。
同県内では、地域に日本語指導ボランティアがいる場合を除き、外国人への指導経験がない教諭に日本語を教わるケースがほとんどらしく、日常会話がやっとできる程度で授業は分からないまま卒業してしまう子どもも多いそうです。

日常生活が不自由なく過ごせるくらいの日本語を身に付けられても、授業についていけなければ、そのような生徒たちが不登校から抜け出すのは難しいでしょう。

一関市教育委員会の小菅正晴教育部次長は「年度途中の転入やいつ来るか分からない外国人児童生徒に市が単独で予算や人材を確保するのは難しい」と、国や県などの支援を求める姿勢を示しているようです。

カテゴリー: 岩手県

広島県臨床心理士会 電話相談開く

中國新聞によると、広島県臨床心理士会は1月30日(日)に家庭や学校、職場などでの悩み相談に応じる「こころの健康電話相談」を開くそうです。

9時から17時まで、県内の臨床心理士が交代で相談に対応し、必要に応じて不安を和らげるアドバイスや専門機関を紹介してくれます。

日本臨床心理士会が毎年行う全国一斉の電話相談事業の一環で、同事業が実施されるのは通算12回目、県内では4回目。毎回数多くのうつ病や不登校、発達障害などに関する悩みが寄せられるそうです。

少しでも負担を減らせる良い機会だと思いますので、悩みがある方は是非、相談してみてください。

相談は無料。
TEL:082-849-4114(※当日だけ通じる専用電話です)

カテゴリー: 広島県

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報