サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

最新ニュース

経験者交えたシンポで不登校克服目指す

7月24日(土)、こども教育支援財団横浜分室で「不登校からの学校復帰を目指すシンポジウム」が開催されます。

テーマは「不登校を長引かせないための関わり方」。第1部では不登校経験を持つ子どもたちが学校復帰までの経緯を語るパネルディスカッションを行い、第2部には慶應義塾大学教授で臨床心理士の伊藤美奈子さんが講演をします。講演終了後は質疑応答や個別相談の時間も設けられるそうです。

興味のある方は是非、参加してみてはいかがでしょうか。
※参加の際はこども教育支援財団横浜分室へお電話でお申し込みください。

≪開催概要≫
●日時:7月24日(土)14:00?16:00
●場所:こども教育支援財団横浜分室
●交通:JR桜木町駅から徒歩5分
●参加費:500円
●定員:80名
●お申し込み先:045-641-8516

カテゴリー: 神奈川県

横須賀でハートフルフォーラムを開催

6月19日の神奈川新聞によると、横須賀市で不登校で悩む小・中学生や保護者を支援する「ハートフルフォーラム」が開催されました。
開催は今回で7回目だそうで、不登校の子どもや保護者ら約50人が参加しました。

同フォーラムでは、市内の支援機関などによる個別相談会が行われたほか、実際に不登校を経験した3人の女子高校生が悩みを乗り越えるまでの過程を語ったそうです。

中学3年の夏に不登校になった高校1年の女子生徒は「中学1年のころから友達がいなくてさみしい毎日を過ごしていたが、誰にも相談できなかった。3年生になって初めて悩みを打ち明けたときに、真剣に受け止めてくれた両親の優しさに救われた。人に相談することの大切さを痛感した」と振り返り、中学2年のころに市内の相談教室に通い始めた高校3年の女子生徒は「相談教室で居場所を見つけ、少しずつ明るくなれた。悩む時期があっても人は必ず変われる」と話し、現在不登校で悩んでいる子どもたちにエールを送りました。

カテゴリー: 神奈川県

大学生らの「家庭訪問」事業で、不登校生徒の4割が学校復帰

神奈川新聞によると、大学生や大学院生が不登校の子どもの家を訪問し、話し相手や遊び相手になる「ハートフルフレンド家庭訪問事業」が効果を上げているそうです。

「ハートフルフレンド家庭訪問事業」は1999年度から横浜市教委が始めた不登校の小・中学生を対象とした支援事業です。教育や心理学を学んでいる大学生や大学院生が「ハートフルフレンド」として登録。2週間に1度、子どもの家庭を訪問し、トランプやゲームなどで子どもと一緒に遊んだり、話し相手になったりして少しずつ信頼関係を築いていきます。

2009年度には、72人の子どもの家庭に107人の学生が計807回訪問した結果、29人(4割)が部分登校できるようになり、学校に行けないまでも指導員と週1?3回、創作活動や軽スポーツなどをして過ごす「ハートフルスペース」に通えるようになった子どもが12人、学校や同スペース以外に外出できるようになった子どもが13人だったとのこと。登校はできなくても外出できるようになったケースも含めると、約8割の子どもに改善が認められました。

同事業の効果が高い理由について、市教委の担当者は以下のことを挙げています。
?学生は子どもの状況に応じて心理職の専門家からアドバイスを受け、押しつけではない関係を築いている。
?年齢が近いお兄さんお姉さんが一緒に遊びや会話を楽しむことで、対人関係に臆病だった子どもが他者に興味を持ち外出する勇気を持つようになる。

これからも同事業の効果には期待が持てそうです。

カテゴリー: 神奈川県

不登校、ニートに悩む若者を支援するための相談センター開設 佐賀市

佐賀新聞によると、14日に不登校やニートなどの問題を抱えている若者や子どもたちの相談を受け付ける「佐賀県子ども・若者総合相談センター」が、佐賀市にオープンしたそうです。

教育や就労、福祉、医療、更生保護など、関係分野の22組織・団体でつくる「佐賀県子ども・若者支援地域協議会」を設置。『ワンストップ』の支援体制を整えました。

同センターは不登校対策などに取り組むNPOスチューデント・サポート・フェイス(谷口仁史代表理事)が運営。支援対象は、就学・就業していない39歳までの子どもや若者。臨床心理士とスタッフの2人が常駐し、家庭環境や経済事情など複雑な要因が重なり合ったケースを取り扱い、訪問支援で各機関と連携して対応するとのことです。

≪詳細≫
○開館:月曜日?金曜日 11:00?18:00(祝日や年末年始は休館)
○電話番号:0952(97)8246

カテゴリー: 佐賀県

佐賀県でニート、不登校に対応した「県支援協議会」が発足

佐賀新聞によると、社会生活に適応できずにいる若者や子どもたちを支援する「佐賀県子ども・若者支援地域協議会」が佐賀県に発足したそうです。県レベルの協議会設置は全国初とのこと。

協議会には教育や就労、福祉、医療、更生保護などの関係分野22組織・団体が参加。生活環境や経済事情など複合的な要因が絡み合っている状況の改善に、専門家が連携して対応します。

就学・就業していない39歳までの子どもや若者が支援の対象。必要な医療を受けさせたり、家族環境の改善、就学・就業の手助けをしたり、社会生活に必要な知識の習得などをサポートしていきます。

カテゴリー: 佐賀県

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報