サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

最新ニュース

不登校・ひきこもりの親ができること~ ほっとひと息 金曜日 11/22

不登校や引きこもり。ある日突然わが子が学校に行けなくなる。

そんな時「親はどうすればいいのか?」
焦ったり、困惑したり、自分のせいではないかと落ち込んだり。
一番つらいのは子供だってわかっているけれど、親だってとてもつらいのです。

でも子供のためにも、笑顔で「大丈夫!」って言ってあげられるようになりたい。
そんな風に思いませんか?

同じ経験をしている人と話すことで自分だけじゃないんだと知るとなぜだか少しほっとします。

【イベント詳細】
会場:こまちカフェイベントスペース
住所:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町145-6 奈良ビル2F
日時:11月22日(金) 10:00~12:00
持ち物:特になし
参加費:¥550(税込み)
お問合せ:hitoiki@comachiplus.org (担当:志田)
事務局:NPO法人こまちぷらすイベント事務局

不登校・引きこもりは誰にでも突然起こること。その時親は? この会は経験や情報を知り、共に考え感じ、少しでもほっとして帰ることができる場です。

カテゴリー: 神奈川県

不登校わず、高校生なう

不登校を経験した高校生2人が語る「私たちのリアル」

開催日時:2019年11月2日(土) 13:30〜15:10

【イベント詳細】
当日のプログラム
◆第1部 13:30〜13:45
研究発表「不登校×健康」
不登校経験のある大学院生が、不登校と健康をテーマに研究結果を発表します。
発表者:マーブルハウス運営人 石田まり(社会福祉士/大阪府立大学大学院)

◆第2部 13:45〜15:10(休憩含む)
体験発表「私たちのリアル」
中学時代に不登校を経験して、高校生になった私たち。
当時を振り返っての気持ちや、今のリアルを語ります。
質疑応答の時間もございます。
発表者:単位制高校1年生 伊藤昭太
    通信制高校3年生 伊藤あづさ

◆対象
不登校・ひきこもりのお子さんをお持ちの保護者の方
当事者・経験者の方
教育関係者(学校教員・塾講師等)
福祉関係者
フリースクール関係者
その他、不登校・通信制高校・教育等にご関心のある方

◆参加費
おひとり1000円
(当日現金にてお支払いください)

◆開催場所
住吉区民センター 集会室4(大阪府大阪市住吉区南住吉3-15-56 2階)

◆主催
不登校児・病児支援事業ろ〜たす
https://lootus.amebaownd.com
 ×
不登校サポートハウス MarBle House
https://marble-house.jimdofree.com

◆後援
大阪市住吉区社会福祉協議会

カテゴリー: 大阪府

不登校の子の「昼夜逆転」は一体なぜ起きるのか

朝に目が覚めて、夜は眠る。そんな「当たり前」だと思われている生活リズムがひっくり返って、夜に目覚めて、朝が来てから眠る生活を「昼夜逆転」と言います。
この昼夜逆転生活、不登校だと、ほとんどの子どもが通る道だとも言われています。

なぜ深夜に活動するのか。深夜は「学校へ行かない時間帯」であるため、無意識に本人の気持ちが落ち着くためだと言われています。
つまり、不登校の自責の念が薄まり、その間だけ心の元気が取り戻せるようになるのです。

親との喧嘩など、親子で傷つきあって消耗していくことを避けて昼夜逆転をする人も多いです。
昼夜逆転はぎょっとする人も多く、「もう二度と普通に戻れなくなる」と思い詰める親も多いです。

しかし、本人の「今」を大切に、昼夜逆転生活も生活リズムの1つだと保障されると、自然と昼夜逆転がおさまっていく人が多いと言われています。

カテゴリー: お悩み紹介

長野県不登校を考える県民のつどい

2019年10月26日~27日にかけて、「長野県不登校を考える県民のつどい」が、長野県佐久市で開催される。主催は「長野県不登校を考える県民のつどい」実行委員会。今年で10回目の開催となる。

初日に行なわれるパネルディスカッションには、不登校経験者の子ども・若者のほか、教師、医師、フリースクール関係者、行政関係者など、県内で不登校に携わるゲストが一堂に会する。不登校はもとより、この30年間の日本の教育の変化について、さまざまな立場から議論を交わす。

その後、3つのテーマに沿ってグループに分かれ、分科会が行なわれる。「学校との関わり方」を扱うグループでは「欠席連絡」「給食費」「テスト」「進路」などの具体的なテーマについて、不登校経験者の話を交えながら考える予定だ。

今回のつどいでは、「お絵かきコーナー」「ツリークライミング」など、子ども向けプログラムもあり、親子で参加することができる。一泊二日の宿泊参加のみならず、日帰り参加も可能だ。

日 時:10月26日(土)~27日(日)
    【26日】13時~18時、【27日】7時半~12時
会 場:長野県望月少年自然の家
    (長野県佐久市協和3489-67)
参加費:宿泊:4000円、日帰り:1000円
内 容:①双方向パネルディスカッション「不登校を考えるぶっちゃけトーク」
    ②小さなつどい
    ③みんなの空間(お絵かきコーナー、しゃべり場、手芸・割りばし鉄砲づくり、
     アスレチック、ツリークライミング)など
    ※初日18時以降には懇親会などあり。
主 催:長野県不登校を考える県民のつどい
連絡先:0265-76-7627
    naganokenfutoukou@gmail.com

カテゴリー: 長野県

不登校・ひきこもり支援講演会・個別相談会

9月が始まり、子どもが学校に行けなくなってしまった。知り合いの子どもさんが学校に行くのを渋っている。そんな時、我々大人はどのような対応を取ればいいのだろうか。
この講演会は、不登校・ひきこもりの子どもさんを持つ保護者の人、支援者の人を対象に、これから一緒にどうすればいいのかを考える、その第一歩となる講演会。
※個別相談希望者は要予約

<開催日>2019年9月22日(日)
<開催時間>10:00~13:30
・10:00~11:00講演会「不登校・ひきこもりの子どもへの向き合い方」NPO法人ルネスかごしま(代表 谷川勝彦)
・11:00~11:30NPO法人ルネスかごしまが行う不登校・ひきこもり支援について
・12:00~13:30(個別相談)
<開催地>鹿児島県鹿児島市民福祉プラザ4F活動室

カテゴリー: 学校・NPO情報, 鹿児島県

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報