サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

最新ニュース

一斉休業受け、文科省特設「読書キャンペーン」ページ開設

文科省は17日、新型コロナウイルス感染症対策で臨時休校となった子どもたちの学習を支援しようと設けている「子供の学び応援サイト」内に「子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~」の特設ページを開設した。
このページでは、著名人のおすすめの本や、読書関係団体の取り組みなどを紹介。家庭での読書活動に役立ててもらう考えだ。
鈴木大地・スポーツ庁長官やノーベル物理学賞を受賞した梶田隆明氏、宇宙飛行士の山崎直子氏など11人が本を紹介している。それぞれが本の内容を説明する他、子どもたちへ向けたメッセージも寄せた。
読書関係団体のホームページへのリンクも併せて掲載。全国学校図書館協議会と毎日新聞社による特設サイト「今こそ ホンヨモ!」や、中学から大学までの全国ビブリオバトル大会のサイトを載せている。

「子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00480.html

カテゴリー: ニュース, 国の取り組み

長い春休み「不登校の子増える可能性」九大教授が指摘

出口の見えない長い春休みを成長の機会に――。
九州大人間環境学研究院の増田健太郎教授(臨床心理学)に、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校中の過ごし方のヒントを尋ねた。過ごし方次第では、休みが明けても学校に戻れない子が多くなるかもしれないという。

増田教授によると、もともと春休み明けはクラス替えや担任交代があり、希望と不安が入り交じる。今年は多くの子が心の準備もないまま突然、長い休みに入った。部活動も自粛。図書館など居場所も少ない。家でだらだら過ごし、生活リズムが崩れると、いざ学校が始まる時、不安が大きく立ちはだかるという。「遅刻気味や保健室登校だった『不登校予備群』の子が、そのまま不登校になるおそれがある」

一番大事なのは生活リズムを保つこと。まず朝起きる時間を固定する。夜更かししても同じ時間に起きて体をリセットし、必要なら昼寝する。ネットゲームやユーチューブ視聴など「受動的で楽なもの」は、やるなら時間を決める。1日2~3時間は読書や勉強、ボードゲームなど「能動的で頭を使うもの」に没頭する。

1日1度は外に出るのもいい。「人混みはよくないが、外の空気に触れると体が元気になる。気候も良くなったので、海や山など自然に触れるとリフレッシュする」。毎朝散歩するなど、時間を固定すると生活のリズムも整うという。

家の手伝いもおすすめだ。洗濯ものをたたむ、お昼ごはんを作るなど、役割を持たせる。「休みを否定的にとらえるより、成長の機会だと前向きにとらえた方が、不安は軽くなる」

増田教授は昨春も、改元に伴う10連休明けの「五月病」に注意するようホームページなどで呼びかけた。
(朝日新聞)

カテゴリー: ニュース

学級が居場所となる学級づくり&子ども理解

学級そのものがうまくいかない。
子どもたちの問題行動にどう対処していいのかわからない。
不登校、暴力などにはどうしたらいいのだろうか。
――そんな悩みを抱えた先生方に。

仙台で学級カウンセリングのスーパーバイザーとして、多くの学級を立ち直らせてきた八巻寛治さんを神戸にお迎えし、居心地の良い学級づくりと子ども理解のセミナーを行います。一緒に学級・子どもについて考えませんか?

<開催日程>
2020年4月11日(土) 10:00〜16:30
<開催場所>
三宮コンベンションセンター
兵庫県神戸市中央区磯辺通2-2-10 5階
<参加費>
3000円
<お申込み>
WEB:https://www.kokuchpro.com/event/c8c52a02fcb4f6004b120578010805b6/

カテゴリー: 兵庫県

休校の悩みを「あのね。」山形県教組が相談電話開設

新型コロナウイルスの感染拡大による小中高校の一斉休校を受け、山形県教職員組合(山形市)は10日から、子どもたちの学習や生活の悩みを教職員が聞く相談ダイヤル「あのね。トーク」を設けた。県教組役員が9日、県庁で記者会見し、利用を呼びかけた。

 電話を受けるのは組合専従の教職員5人と、退職した教職員2、3人。受付時間は平日午前9時~午後5時で、土日祝日は留守番電話対応となり、休日明けに折り返す。

 小中高校生の利用を想定しているが、保護者の相談にも対応する。学習や勉強のこと、健康に関する相談、新学期に向けての不安など、幅広く受け付ける。匿名での相談もできる。虐待といった緊急性を要するものについては、児童相談所などと連携する。

カテゴリー: ニュース, 山形県

親と先生のための「不登校・ネットゲーム依存」セミナー開催

としま若者応援ネットワークが、「親と先生のための『不登校・ネットゲーム依存』セミナー」を開催します。

第1回テーマは「行き渋り・不登校から、子どもや若者の暮らしと心を理解する」。
心理カウンセラーの内田良子先生を講師に迎え、予防と回復のために親・教師ができることを講演します。
質疑や相談の時間もあります。

<開催日程>
2020年3月7日(土)13:30~17:00
<開催場所>
としま区民センター404会議室
(JR他各線「池袋駅」(東口)より徒歩7分)
東京都豊島区東池袋1-20-10
<参加費>
一律500円

第2回テーマは「『ネット・ゲーム依存症』について家族・支援者にただしく知って欲しい、いくつかのこと」。
依存症の治療を担当する現役精神科医の松崎尊信先生を講師に迎え、上記テーマについての講演と経験者体験発表、対話交流を行います。

<開催日程>
2020年3月15日(日)13:30~17:00
<開催場所>
巣鴨地域文化創造館 第一研究室
(JR山手線巣鴨駅北口下車 徒歩15分)
<参加費>
一律500円

<お申込み・お問い合わせ>
1.参加日程 2.氏名 3.属性(家族、教諭等)4.メールアドレス 5.参加動機、質問(あれば)を下記メールへ。
保育等の個別対応が必要な方は、必ず申し込み時にご相談を。
メール:jambooohashi0507@yahoo.co.jp
電話:080-6539-1304

カテゴリー: 学校・NPO情報

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報