サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

最新ニュース

ボランティア運営「片中カフェ」 「不登校でも大丈夫」

集団生活になじめなかったり、通学できずにいる不登校の子どもらに居場所として校内の一室を開放する取り組みが片瀬中学校で行われている。「片中カフェ」と銘打ち、月2日、PTA関係者から成るボランティアが運営。不登校の子を持つ親の相談場所も兼ねており、関係者らは「生徒、保護者にとって心の支えになる場所を目指したい」と話している。

棚にはオセロやカードゲーム、畳の小上がりにはソファーが置かれ、開放中は誰でもがくつろげる。常駐するボランティアも、あいさつ程度で過度に干渉しないのが特徴だ。

運営するのは、同校のPTA経験者ら。主に6人が持ち回りで月に2回、午前10時から午後3時まで部屋を開放する。

背景には、全国的な不登校児童生徒の増加がある。藤沢市でも2019年度は696人だったが、翌20年度には756人に増加。不登校ではなくとも学校への行きづらさや居心地の悪さを感じる”予備軍”も一定数いるとみられ、各校で対応が課題になっている。

こうした状況を踏まえ、県内の高校での取り組みを参考に、同校の「心の相談室」を間借りする形で昨年7月にスタート。不定期ながら開催を続け、昨年度は17回を数えた。

実際、不登校とみられる生徒の利用は数人にとどまるが、「いざというとき逃げ込める場所があることが大切。先生以外にも頼れる場所があることが子どもたちの安心感につながるのでは」とボランティア代表の西永雄二さん(50)は指摘する。カフェは不登校の子どもを念頭に置いてはいるが、それ以外の誰でも受け入れるスタンスだ。

一方、開催の意義と感じるのが保護者へのケアという。「子どもが不登校になったことで責任を感じ、自らを追い込んでしまうケースが少なくない。同じ保護者だからこそ話せることもあると思う」。今年3月に開催した相談会でもそうした悩みを目の当たりにした。

学校側も保護者の参画を歓迎する。同校の湯山薫校長は「学校としても週2日、スクールカウンセラーを置いているが、悩みの受け皿がより広がる。また子どもたちにとっても多様な生き方を認めるきっかけになる」と期待する。

西永さんは「ここで全てが解決できるわけではないが、学校生活や別の支援団体につなぐ架け橋になれたら」と話した。

(タウンニュース)

カテゴリー: 神奈川県

不登校の子ども支援のフリースクールなど冊子で紹介 彦根周辺

彦根市や米原市などで、不登校やひきこもりの子どもたちを支援するためのフリースクールや相談窓口などを紹介する冊子がまとまり、無料で配布されています。

この冊子は、不登校の子どもを持つ保護者を支援する長浜市の団体の代表の藤田恵理さんが、滋賀大学や長浜市社会福祉協議会などと制作しました。
冊子は47ページあり、彦根市や米原市、長浜市などの地域を対象に、不登校やひきこもりの子どもたちを支援するためのフリースクールや相談窓口、それに保護者の会などの活動内容や連絡先が紹介されています。
先月には、藤田さんが社会福祉協議会の担当者とともに米原市にある子どもの居場所づくりを行っているNPOを訪れ、冊子を手渡しました。
冊子はおよそ50か所のNPOや行政の窓口で無料で配布されているほか、長浜市社会福祉協議会のホームページからもダウンロードできます。
藤田さん自身も自分の子どもが不登校になった経験があるということで、「子どもが不登校になったときに、どこに相談していいかわからないので、まとまったものを作ろうと思いました。親も子も地域で孤立したり自分たちを責めたりしてしまうので、そうした状況をなくしたいです」と話しています。(NHK NEWS WEB)

カテゴリー: 滋賀県

九州初の公立夜間中学 4月20日に開校 82歳の新入生も 福岡市早良区

九州で初めて作られた公立夜間中学が8日、公開されました。
公開されたのは福岡市早良区百道に20日に開校する福岡市立の夜間中学「福岡きぼう中学校」の教室です。
初めての新入生は不登校を経験した若者や戦後の混乱で、義務教育を受けられなかった高齢者など15歳から82歳までの30人です。

▼福岡きぼう中学校・内田久徳校長
「1人ひとりに丁寧に寄り添いながら、夢の実現に向けて応援ができればと思っています」

授業の時間は午後6時から午後9時過ぎまで。
生徒たちは6年以内で義務教育課程の修了を目指します。

カテゴリー: 福岡県

不登校の児童・生徒への対応 函館市教育委員会が新たな方針

函館市教育委員会は、不登校の児童や生徒への対応について、学習用の端末を活用するなどとした新たな対応方針を作成しました。

市教育委員会によりますと、昨年度の不登校の児童や生徒の数は445人となり、増加傾向となっている一方、学習用の端末が1人1台整備されるなど学習環境も変化しているということです。
こうしたことを受けて市教育委員会は、不登校の児童や生徒への対応方法について改めて見直しました。
それによりますと教育委員会は、学習の遅れが出ないようタブレットなどの端末を活用して学習支援を行うほか、教員に対して研修や指導の助言を行うとしています。
また学校は、休みがちな児童や生徒に面談を行い不登校を未然に防ぐことや、別室で授業を受けられるようにするなど、学習機会を確保するとしています。
市教育委員会は「不登校の子どもたちに対しても学校に復帰することだけがすべてではないと考え、その後の生活に影響を及ぼさないように支援を行っていきたい」と話しています。

カテゴリー: 北海道

4⽉3⽇ ゲームトラブルに悩む親⼦の保護者向け特別講演会開催・福岡市

ゲームトラブルで親⼦コミュニケーションがうまくいかない親⼦をサポートするAltcom株式会社が、ゲームといい付き合い方を知るための保護者向け講演会を、「esports Challenger’s Park」にて2022年4⽉3⽇に開催します。

<保護者向け特別講演会について>
NPO法⼈ASK認定依存症対策予防教育アドバイザー・Altcom顧問の増⽥⽒による保護者向け講演会を開催。
講演会タイトル 「ゲームとのいい付き合い方」
顧問:増⽥貴久⽒
<経歴>
精神保健福祉⼠・公認⼼理師
ASK認定依存症対策予防教育アドバイザー
Altcom株式会社 顧問
⼩学時代から⼤⼈に混じってゲームセンターに通うほど、ゲームに没頭。中学時代、学業不振から不登校になり、⾃宅でゲームをプレイし続けた経験があり、⼤学卒業後はゲーム業界(ナムコ)に就職。同社退職後、海外放浪や派遣社員を経て、⿅児島県の依存症専⾨医療機関で依存症治療プログラム講師や⼼理カウンセリング、家族相談などを担当。現在は、フリーで、ゲーム歴、ゲーム業界での経験、そして依存症予防や治療の知識を活かして、ゲーム障害の予防教育講座などを開催。

<eスポーツ体験会詳細>
参加対象者   ⼩中学⽣(経験の有無は問いません。ゲームレクチャーを⾏います)
募集⼈数    10名
参加費
講演会1100(税込)/大人1名
体験会1000円(税込)/子ども1名
(参加費・ソフトドリンク1杯・PC利用ポイント1時間分付き)
エントリー⽅法 事前申し込み

【タイムスケジュール】
12:30  受付開始
13:00  <保護者> 保護者向け講演会(70分) <子ども>eスポーツ体験会参加(90分)
14:30  終了 (希望者はAltcom個別相談会)

詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000079343.html

カテゴリー: 福岡県

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報