サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

最新ニュース

小中学校で不登校が4年ぶり減少 中学校では大幅減

佐賀新聞によると、2008年度の佐賀県内の小中学校での不登校件数が4年ぶりに減少したそうです。

内訳は、小学校が149人で児童全体に占める割合は0.28%。中学校は740人で生徒全体に占める割合は2.63%でした。
不登校になったきっかけ(複数回答)としては、学業不振などの「学校生活」が49.3%、病気などの「本人の問題」が37.2%、家庭の不和などの「家庭生活」が26.3%だったとのこと。

また、県内の高校卒業後の進路は、就職者が前年度比146人減の2806人、フリーターは前年度比28人増の84人。卒業者に占める割合は0.9%と前年よりも0.3ポイント伸びました。高校進学率は97.7%と前年度から0.2ポイント上昇し、大学進学率は43.7%と過去最高を記録したそうです。

カテゴリー: 佐賀県

不登校や発達障害をテーマに講演会開催

8月1日、神奈川県横須賀市で「不登校や発達障害の子どもへの理解を深める講演会」が開催され、引きこもりの子どもを支援するカウンセラーや発達障害に詳しい医師らが講演を行いました。

主催のNPO法人アンガージュマンよこすかの理事長でカウンセラーの滝田衛さんは、「不登校や引きこもっている子が一番苦しんでいる。子どもの育つ力を信じることが大切」と語り、汐入メンタルクリニック医師の阿瀬川聡美さんは発達障害の症状や特徴を、具体例を示しながら解説したとのこと。

また、「相手を理解することが基本。医療機関だけでなく、教育機関や行政機関などと連携することも必要」と、支援のあり方についても参加者たちにアドバイスしていたそうです。

カテゴリー: 学校・NPO情報, 神奈川県

不登校・長期入院の子どもを対象に家庭教師の派遣事業スタート

横須賀市在住の大学生を中心とするよこすか子どもネットワーク『みなと』が、7月から地域密着型の家庭教師「ニュースタイル」を始めたそうです。

対象となるのは不登校や長期入院中、また低所得家庭にある市内の小・中・高校生。学習指導以外にも、スポーツやゲームなど、児童生徒のニーズに応じて支援していきます。

ニュースタイルでは、国語や社会といった主要科目の学習・進学指導をする「学科コース」、体育や英会話などの専門的・技能的な授業を行う「専門コース」、子どもの話し相手になったり一緒に出かけたりする「みなとコース」の3コースを用意。授業料は1ヶ月(1回90分×4回)1万円台前半で検討中とのこと。

『みなと』のメンバー全員がスタッフ兼教師の役割を担っており、それぞれは教育実習や塾講師のアルバイト、NPO法人でのボランティアなどを通じて教育に対する意識が高く、経験も豊富です。

メンバーの一人は「たかが学生かもしれませんが、子ども達のために何ができるか常に考えながらこのメンバーで乗り越えていきたいです」と、熱い気持ちを語っていたそうです。

カテゴリー: 神奈川県

相模原にニートや引きこもりの若者の支援拠点がオープン

神奈川新聞によると、相模原市の「サン・エールさがみはら」内に、「地域若者サポートステーション」が開設されたそうです。同ステーションの目的はニートや引きこもりの若者の自立支援。
厚生労働省の委託事業で、同ステーションの開設は県内で2カ所目となり、同市とNPO法人「文化学習協同ネットワーク」(佐藤洋作代表理事)が連携して運営するとのこと。

お近くにお住まいの方は是非、ご利用になってみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: 学校・NPO情報, 神奈川県

不登校の悩み支援 「ハートフルフォーラム」開催

27日に神奈川県横須賀市本町の市立総合福祉会館で、不登校の悩みを持つ児童・生徒や保護者の支援を目的とした「ハートフルフォーラム」が開催されたそうです。

不登校の子供と保護者ら約50人が参加し、市教育委員会の専門スタッフによる個別相談や、不登校を経験し大学に進学した大学生の体験談発表などが行われました。

体験者の1人、私立中学校進学後に不登校になった男子学生は「お母さんに話を聞いてほしかった。学校に行きなさいと言うだけでなく、僕がどういう状態か知ってほしかった」と語りました。
経験者ならではのアドバイスとして「焦らず、でもチャンスを見つけたら突っ走った方がいい。社会との接点を持てば、なるようになるのではないか」とも述べていたとのこと。

会場には適応指導教室や相談学級など市教委や市の関連機関、市内のフリースクールなどのブースが設けられ、支援活動の紹介や個別相談にも応じたと神奈川新聞は伝えています。

カテゴリー: 神奈川県

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報