サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

Archive for the ‘学校・NPO情報’ Category


不登校教育フォーラム2020 TOKYO(2/22)

全寮制の教育システムで、不登校経験者を3500人以上も受入れてきた不登校研究チーム(桜丘中学・青山高校・自由ヶ丘高校)によるやさしく学べるフォーラムです。「もっと不登校やひきこもりの事を知っていただきたい。」という思いで始まりました。
内容は、不登校やひきもりでお悩みの保護者・生徒・先生方を対象にしたものです。不登校を経験し克服した高校生が発表をします。
不登校中の本人さんもご参加いただけると良い刺激になるかもしれません。
また、教育関係や不登校について学んでいる大学生の方の参加もお待ちしております。
実践にもとづいた具体的なアドバイスがたくさんありますので、必ずお役に立てるはずです。

今回体験トークや質問コーナーを担当してくれる生徒は、桜丘中学・青山高校・自由ヶ丘高校で学校生活を送っている生徒たちです。小学校や中学校時代に不登校を経験し、それを乗り越えることのできた子どもたちになります。不登校時の経験や抜け出すためのアドバイスなどを当事者の目線で話してくれます。

【イベント情報】
・2020/2/22(土)AP日本橋(6F)
・13:30 〜15:00
・東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント6階(東京駅から徒歩5分)
https://www.tc-forum.co.jp/ap-nihonbashi/

【お問い合わせ】
・不登校教育チーム(青山高等学校内)三重県津市白山町2739

・お電話:059-262-4321 (代)電話受付時間は平日9時〜17時

カテゴリー: 学校・NPO情報, 東京都

「オンブズながさき」NPO法人へ 子ども救済へ「提言」拡充 相談基に類似課題を抽出

子どもの救済に取り組む民間の第三者機関「子どもの権利オンブズパーソンながさき」がNPO法人化に向けて準備を進めている。2018年6月の発足後、関係者会議を開いて家庭と学校の「仲介」に取り組んでおり、さらに組織基盤を固め、これまでのケースで見えた課題を踏まえた「提言」を拡充させる。
オンブズながさきは14年に新上五島町の男子中学生がいじめを苦に自殺した問題を機に発足。子どもの支援活動に取り組む団体でつくる「子どもの権利条約ながさきネット」が運営している。古豊慶彦代表(32)は「独立した組織となることでスピード感を持って事業を展開し、運営のための寄付を募ることにも効果が期待できる」と語る。
活動内容は、スタッフが相談員として保護者や児童生徒らから電話やメールで相談を受け、内容によって当事者と面談。弁護士や学識者、医師が務めるオンブズパーソンの意見を踏まえて関係者会議が必要と判断した場合、学校や教育委員会の担当者、医師やソーシャルワーカーらと解決に向けて話し合っている。
今年10月末までの対応件数は27件。学校生活における「不登校」「友人トラブル」「いじめ」の問題が多い。関係者会議を開催したのは6件。うち2件ではオンブズパーソンら専門家の意見を踏まえた要望書を学校側に提出した。
虐待が疑われるケースもあり、相談を受けて長崎市につなぎ、要保護児童対策地域協議会(要対協)で児童相談所や警察などが集まった個別ケース会議に相談員が出席した。
オンブズながさきが発足した背景には、子どもの相談・救済をする公的な第三者機関が県内にない状況がある。古豊代表は「対応するケースを基に、指導や子どもへの対応に関する類似の課題を抽出し、教育委員会や自治体への教育提言を充実させたい」と展望する。オンブズながさきは23日、長崎市内でNPO法人の設立総会を開く。

カテゴリー: 学校・NPO情報, 長崎県

不登校・ひきこもり支援講演会・個別相談会

9月が始まり、子どもが学校に行けなくなってしまった。知り合いの子どもさんが学校に行くのを渋っている。そんな時、我々大人はどのような対応を取ればいいのだろうか。
この講演会は、不登校・ひきこもりの子どもさんを持つ保護者の人、支援者の人を対象に、これから一緒にどうすればいいのかを考える、その第一歩となる講演会。
※個別相談希望者は要予約

<開催日>2019年9月22日(日)
<開催時間>10:00~13:30
・10:00~11:00講演会「不登校・ひきこもりの子どもへの向き合い方」NPO法人ルネスかごしま(代表 谷川勝彦)
・11:00~11:30NPO法人ルネスかごしまが行う不登校・ひきこもり支援について
・12:00~13:30(個別相談)
<開催地>鹿児島県鹿児島市民福祉プラザ4F活動室

カテゴリー: 学校・NPO情報, 鹿児島県

~不登校・ひきこもりの親ができること~ ほっとひと息 金曜日 7/26

不登校・引きこもりは誰にでも突然起こること。その時親は? この会は経験や情報を知り、共に考え感じ、少しでもほっとして帰ることができる場です。

7月はおしゃべり会です。

<開催日程>
2019年7月26日(金) 10:00~12:00

<開催場所>
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町145-6 奈良ビル2F
こまちカフェ イベントスペース

<お問い合わせ>
NPO法人こまちぷらすイベント事務局
hitoiki@comachiplus.org (担当:志田)

※お子様連れの参加も可能
※参加費¥540(税込み)

カテゴリー: 学校・NPO情報, 神奈川県

那覇にて初めて不登校を考える教育シンポジウムを開催

第1回シンポジウム「不登校生徒とのかかわり方」~保護者の声かけ、先生の声かけ~

不登校の子供たちには、どんな声かけの選択肢があるのでしょう。カウンセリング経験豊富な講師と学校復帰を果たした高校生との対談を通して、一緒に考えてみませんか?

■日時
2019年6月29日(土)14:00~16:00

■講師
茨木 泰丈 先生
子供教育支援団体 東京大志学園 名古屋校主任
学習心理支援カウンセラー
東海ピア・サポート研究会 事務局長 等

■参加費
無料

■定員
30名 ※定員になり次第申し込みを終了

■後援
沖縄県教育委員会/那覇市教育委員会/豊見城市教育委員会/浦添市教育委員会/宜野湾市教育委員会

■会場
専門学校大育 NEWS棟 5階
那覇市字大道88番地5号

■詳細
http://www.kodomo-zaidan.net/event/141

カテゴリー: 学校・NPO情報, 沖縄県

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報