サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

Archive for the ‘東京都’ Category


発達障害はただのオプション!

やんちゃ、オール1、不登校だったアスペルガー、ADHD、LDと診断された堀内ケントくん(28)と母・祐子さんのジョイント講演会を東京にて開きます。

講演会のあとは、ケントくんを交えての親睦会もございますので、親子でふるってご参加ください。
中学生以下のお子さまは無料です。

当日は、4人の子どもたちが全員発達障害だった祐子さんと長男のケントくんにお話を聞きます。
一時期はケントくんのあまりに強烈な個性に「我が子ながら、かわいいと思えない」と感じた時期も長くあったそうですが、様々な試行錯誤を乗り越えある日「この子、かわいいなぁ」と突然思えた日を今では忘れないとか(*^_^*)

祐子さんは子育てコミュニティ「子育て☆ぎふてっど」を主宰するほか、ファッション自閉症スペクトラム支援士、傾聴心理士、特別支援士の資格を持ち、講演のために全国を飛び回る日々を送られています。
祐子さんのトークを聞き、励まされる方、勇気をもらう方、続出中!
発達障害のお子さまを育児中のママだけではなく、ふつうのお子さまを育児中のママにも、とても心強い祐子さんです。

【イベント情報】
・2020/2/22(土)東京ウィメンズプラザ
・13:30~15:30
・ 東京都渋谷区神宮前5-53-67 東京ウィメンズプラザ
https://www.kokuchpro.com/event/d4e744b8956a6cdf29483c26f5a1ff76/

カテゴリー: 東京都

不登校生のための学校相談会 高校生・中学生対象 <通信制高校、通信制サポート校、全日制高校等>

「不登校生のための学校相談会」は、なんらかの理由で学校に行けなくなってしまった!そんなお子さまをもつ保護者の方やご本人さまがご一緒にご来場いただくことができる相談会です。
通信制高校、通信制サポート校、全日制高校が「個別相談ブース」を開会12:00から閉会16:30まで出展します。
複数の学校の担当者からお話を聞くことで、どういうスタイルががお子さまに合うのか? ご納得いくまでご相談することができます。
また、相談会場内に設置した「講演会場」では、参加校から「学校紹介プレゼンテーション(第1部・第2部)」で、それぞれの学校の魅力を紹介します。
特別講演者として、フリースクール Riz 代表 中村玲奈氏をお迎えしています。

■日時
2020年2月2日(日)12:00〜16:30
■会場
新宿エルタワー30F サンスカイルーム
JR・小田急線・京王線他、新宿駅(西口)より徒歩2分
※新宿駅よりは地上道、地下道、直結デッキの3通りの方法でご来場いただけます。

<入場無料・事前申込不要> 
学校紹介プレゼンテーション(第1部・第2部)&フリースクール Riz 代表 中村玲菜氏特別講演会は、事前申込が必要です。
※学校紹介プレゼンテーション(第1部・第2部)&特別講演会の聴講は無料でございます。但し、席に限りがございます。
事前申込予約を承ることができない場合がございますので、あらかじめご了承をお願いいたします。
 
参加校の個別相談ブースは、申込不要でこちらも入場は無料ございます。
経験豊富な専門の担当者が、お子さまの状況に応じてご相談に対応いたします。
この機会にぜひご相談ください。

■個別相談ブース
通信制高校、通信制サポート校、全日制高校による「個別学校相談ブース」を会場内に設置しています。
予約不要ですから自由にブースにお立ち寄りいただくことができます。
専門の担当者が、個別に相談をお受けしますので、ぜひ、複数の個別学校相談ブースでご相談してみてください。
【例えば…】
 ●通信制高校ってどういうしくみなの?
 ●高校1年生で、現在〇〇単位を取得したけれど通信制高校へ行ったらどうなるの?
 ●子どもは朝が苦手なのですが、通信制サポート校でなんとかなりますか?
 等々
 わからないことがありましたらお気軽に相談してみてください!

(株)朝日エージェンシー内
「不登校生のための学校相談会事務局」
電話番号:03-5566-8888(10時~18時/土・日・祝、年末年始12月28日~1月5日は除く ※最終受付は1月31日(金)となります)

カテゴリー: 学校・NPO情報, 東京都

不登校教育フォーラム2020 TOKYO(2/22)

全寮制の教育システムで、不登校経験者を3500人以上も受入れてきた不登校研究チーム(桜丘中学・青山高校・自由ヶ丘高校)によるやさしく学べるフォーラムです。「もっと不登校やひきこもりの事を知っていただきたい。」という思いで始まりました。
内容は、不登校やひきもりでお悩みの保護者・生徒・先生方を対象にしたものです。不登校を経験し克服した高校生が発表をします。
不登校中の本人さんもご参加いただけると良い刺激になるかもしれません。
また、教育関係や不登校について学んでいる大学生の方の参加もお待ちしております。
実践にもとづいた具体的なアドバイスがたくさんありますので、必ずお役に立てるはずです。

今回体験トークや質問コーナーを担当してくれる生徒は、桜丘中学・青山高校・自由ヶ丘高校で学校生活を送っている生徒たちです。小学校や中学校時代に不登校を経験し、それを乗り越えることのできた子どもたちになります。不登校時の経験や抜け出すためのアドバイスなどを当事者の目線で話してくれます。

【イベント情報】
・2020/2/22(土)AP日本橋(6F)
・13:30 〜15:00
・東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント6階(東京駅から徒歩5分)
https://www.tc-forum.co.jp/ap-nihonbashi/

【お問い合わせ】
・不登校教育チーム(青山高等学校内)三重県津市白山町2739

・お電話:059-262-4321 (代)電話受付時間は平日9時〜17時

カテゴリー: 学校・NPO情報, 東京都

3/31(日)オヤツ会(不登校生・不登校経験者の集い)開催

3/31(日)に東京都の不登校生、不登校経験者を対象とした集いを開催します。
「オヤツでも食べながら語りましょう」

<開催日程>
平成31年3月31日(日)14時00分〜16時00分

<開催場所>
スプリングノート※渋谷駅より徒歩

<参加費>
1,000円

<詳細>
https://www.ibasyo.jp/event_off/detail-000260.html

<主催>
NPO法人 いばしょづくり
club@ibasyo.jp
阿部 伸一
—–
初めての方でもリラックスして過ごしていただけるように努めます。
ドタキャン、遅刻、早退、OKです。
なにも喋らなくてもOKです。

参加者構成、人数等により、締め切りを設ける可能性がありますことあらかじめご了承下さい。

よろしくお願いします
—–

カテゴリー: 学校・NPO情報, 東京都

2/17(日)子どもの課題を考える講座を開催in西東京市

2月17日(日)、西東京市のひばりが丘公民館にて「子どもの課題を考える講座」を開催します。

当日は心理カウンセラーとして活躍している内田 良子氏を招き、「多様な生き方を考える~不登校に悩む子ども達に寄り添うために~」というテーマで講演会を行います。

市内在住・在勤・在学者が対象なので、お近くにお住まいの方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

<開催日程>
2019年2月17日(日)
13:00~16:00

<開催場所>
ひばりが丘公民館
(東京都西東京市ひばりが丘2-3-4)

<定員>
50名(先着順)

<詳細>
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/event/manabu_kangaeru/kodomonokadai2018.files/kodomonokadai2018.pdf

<お問い合わせ>
電話 : 042-424-3011
メール : hibari-kou@city.nishitokyo.lg.jp

カテゴリー: 東京都

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報