サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

最新ニュース


形だけ登校、授業不参加…中学生の15%に「不登校傾向」NPO調査

中学生の約15%に、授業不参加や「形だけ登校」といった「不登校傾向」がある――。そんな調査結果をNPO法人が発表した。文部科学省の調査では、2022年度の不登校の小中学生が30万人に迫り過去最多となったことが明らかになっているが、今回の調査の実施団体は、学校に通いながら何らかの困難を抱える生徒へのケアも必要だと指摘する。

調査は10~11月、不登校支援などに取り組む認定NPO法人「カタリバ」が中学生約6千人にインターネット上で実施した。

文科省調査と同様の「年間30日以上、学校を休んだことがある/休んでいる」との定義で不登校生の割合を調べたところ、全体の4・7%だった。文科省の「問題行動・不登校調査」では近年、不登校の中学生の割合は5%前後で、大きな差はなかった。

カタリバの調査では、保健室登校などの「教室外登校」の生徒や「授業に参加する時間が少ない」生徒が4・9%、「1週間以上連続で休んだことがある/休んでいる」は3・9%、「オンライン登校」は1・7%だった。また、「心の中では学校に通いたくない/学校がつらい、嫌だ」という「形だけ登校」は4・4%。こうした「不登校傾向」の生徒は計14・9%を占めた。

■不登校傾向の子、「幸福度」低いケースも
幸福度について「幸せである」「どちらともいえない」「幸せではない」の3択で聞いたところ、「幸せである」と答えた割合は、不登校や不登校傾向に当てはまらない通常登校の生徒が73・4%に上ったのに対し、「教室外登校」は46・8%、「形だけ登校」は39・6%、不登校は37・4%にとどまった。

「学校とはどのようなところか」との設問で、「緊張するところ」かどうかを尋ねると、「あてはまる」と答えた生徒の割合は通常登校では4・0%だったのに対し、「形だけ登校」では19・2%に上った。また、「行かなければならないところ」かどうかを尋ねると、「あてはまる」と答えた割合は通常登校では33・7%だったが、「形だけ登校」では47・5%だった。

カタリバの今村久美代表は「学校に通いながら行きたくないと思っている子がこれだけいるのは非常事態。学校の『居場所』としての機能を充実させるとともに、学びの場所や内容を個別に選べるようにすることが重要だ」と話す。(朝日新聞)


カテゴリー: ニュース

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報