サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

Archive for the ‘岐阜県’ Category


人と学ぶ場ふらっと 不登校児童・生徒向けに地域交流拠点を開設 本巣市で古民家を改装

教育学習事業を手掛ける、人と学ぶ場ふらっと(岐阜市長旗町1の1の1、加藤隆史代表、電話058・267・6186)は、本巣市内に児童・生徒が地域交流を行うための新たな拠点を設置する。

古民家を改装して開設、地域交流のほかビジネスの立ち上げなどにも挑戦する場とする計画。

カテゴリー: 岐阜県

不登校特例校へ寄付、ふるさと納税で募集 岐阜市

岐阜市は二十八日、不登校の生徒を対象に来年四月開校予定の公立の不登校特例校「草潤(そうじゅん)中学校」の応援寄付を、ふるさと納税などで募集すると発表した。来年十月末まで受け付ける。
寄付金は備品や教材を購入する費用に充てる。市は同時に、教室などのカーテンや校庭に設置するベンチなど物品の寄付も募集する。柴橋正直市長は「生徒が心身の健康を保つことができ、より充実した学校生活を送ることができる事業に活用したい」と話した。

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」で申し込むか、岐阜市のホームページからダウンロードした申込書を、市教委教育政策課不登校特例校設置準備室にファクスなどで送る。
問い合わせは、同準備室:058(214)2240

カテゴリー: ニュース, 岐阜県

休校中の今こそ…不登校、理解の機会に

新型コロナウイルス感染防止のための学校休校が続いている。かつて不登校を経験した支援者には、不登校児の親から、全員登校できない状態になったことで、普段の不安感から一時的ながらも解放されているという複雑な気持ちが寄せられている。一方で学校再開後への不安もあり、支援者は世間に「今だからこそ、学校に行けない心情を考えてほしい」と呼び掛ける。

岐阜市出身の木野村聡さん(28)=名古屋市=は、中学時代に引きこもりを経験。現在、名古屋市内のコミュニティカフェの代表を務め、愛知県岡崎市を拠点に活動する不登校支援団体のメンバーでもある。さらに岐阜市内のフリースクール「共育オアシスあいぎふ自由学校」で開く子ども食堂の支援を行い、不登校の子を持つ親の悩みや葛藤に寄り添う。

 全国一斉の休校後、木野村さんのもとには、不登校児の親から「すべての子が自宅で過ごすことが日常になり、不安が和らいだ」「登校させなきゃと思い詰め、責任を感じる日々だったが、子どもの存在を認めるゆとりができた」など前向きな言葉が届くようになった。3月には、不登校の気持ちを考える保護者向けの講演会をオンライン動画で配信した。

保護者の反応から「焦りや孤独感から、一時期でも解放された親は多い」と実感する一方、コロナ終息後の学校再開の在り方によっては、極端に不登校児が増える可能性があると指摘する。「休校中、子どもなりにゲームや得意なことをしてストレスを発散している。再開で、授業時間の確保が最優先されると、環境の変化に対応できず登校を渋る子が多く出るのでは」と危惧する。

 木野村さんと講演会を企画した名古屋市在住の漫画家、棚園正一(しょういち)さん(37)も、自身の不登校経験を幅広い年代に伝えようと活動する。休校を受け、3月中旬に短編作品「学校へ行けない僕とコロナウイルス」を制作。作品はツイッターなどに掲載したほか、アニメーション動画に加工して動画投稿サイト「ユーチューブ」に公開した。作中で、皆が登校できない状況に安心する不登校児の心理を代弁している。

 コロナの影響で、オンライン授業など在宅学習の仕組みが急速に整備されている点にも注目した。漫画の中で、自宅でもインターネットや本を利用して勉強ができることを紹介した棚園さんは「長期の休校が、不登校そのものの捉え方や学校の役割を再考する転換点となれば」と訴える。木野村さんは「在宅学習の教材やオンラインによる個人指導が浸透した。不登校の子どもたちへの手厚いサポートとして活用されてほしい」と期待を込める。(岐阜新聞)

カテゴリー: 岐阜県

「学校は命かけてまで行く所でない」教育長がメッセージ

「学校は命をかけてまで行く所ではありません」
岐阜市議会で12日、早川三根夫教育長がいじめられている子へメッセージを送った。

「今あなたが悩んでいる班とか学級とか部活は、狭い世界です」
「苦しいのに我慢して学校へ行くことはありません」
転校や、不登校の生徒に配慮した特例校(2021年度開校予定)、図書館など、別の「学びの場」があることを紹介した。

カテゴリー: ニュース, 岐阜県

カウンセラー増やし全公立校を定期訪問【岐阜県】

岐阜県教委は2016年度、不登校やいじめなどの問題に悩む生徒や保護者の相談に乗るスクールカウンセラーを増やすことを発表しました。

カウンセラーは非常勤で、臨床心理士や精神科医らが担当。
2001年から導入を開始し、徐々にカウンセラーの人数を増やしながら、昨年度は100人体制で県内すべての小・中・高校を週1、2回の頻度で定期的に訪問していました。

文部科学省の調査によると県内の公立高校の不登校生徒数は、一時より減少したものの2012年以降は横這いで推移しています。今年度は、新規にスクールカウンセラーを数名増やすほか、これまで小・中学校を担当してきたスクールカウンセラーの一部に、高校担当も兼務してもらうなどして、不登校生徒数の減少につなげたいと考えているとのこと。

校安全課の担当者は「2016年度は不登校の生徒を、2014年度より20人減らしたい」と話しています。

カテゴリー: 岐阜県

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報