ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、不登校生による動画コンテスト「不登校生動画甲子園 2025」のTikTok動画の応募受付(注)を開始しました。
「不登校で見つけたこと」をテーマに、指定された4曲の中から楽曲を用いて1分以内で制作することが応募条件で、不登校を1日でも経験した13歳以上20歳未満の個人またはグループの方が参加することができます。
(注)ハッシュタグ「#不登校生動画甲子園」をつけてTikTok動画を投稿いただくと本動画コンテストへの応募が完了します。
今年で3回目の開催となる本動画コンテストの審査委員長には、日本文学研究者として国内外で活躍するロバート キャンベルが就任しました。不登校の経験があるぼっち系動画クリエイターのわたげ(@_wata.a)がアンバサダークリエイターとして参加します。そのほかの審査委員には映画監督・脚本・写真家の枝優花、精神科医の斎藤環、不登校ジャーナリストの石井しこう、TikTok APACゼネラルマネージャーの佐藤陽一を迎え、専門家やクリエイターの視点から応募作品をより多角的に選定することで、本動画コンテストを盛り上げます。
また、今年から新たに導入した、不登校を1日でも経験した当事者、もしくはそのご家族の100名に参加いただく「特別審査委員制度」への参加も募集を開始しています。また、2025年7月5日(土)に実施する事前プログラム「審査委員と動画構成案をブラッシュアップ!個別相談・講習会」では、審査委員の枝優花、石井しこうに加え、クリエイターアンバサダーのわたげも参加します。動画制作の経験を問われることなく参加できる本プログラムでは、「不登校生動画甲子園」の審査委員自らが講習会形式のレクチャーに加え、個別相談会を通じて参加者一人ひとりの動画制作をサポートし、その挑戦を力強く後押しします。さらに、本動画コンテストと連動したキャンペーン「誰かに伝えたい学びキャンペーン」も本日から開始し、今年のコンテストを彩ります。
不登校を経験した若者たちの思いや、日々の気づきを、1分の動画に込めて発信する本動画コンテストは、そんな小さな一歩が誰かの背中をそっと押す場になることを目指しています。
■「不登校生動画甲子園 2025」概要
・タイトル:「不登校生動画甲子園 2025」
・主催:TikTok|不登校生動画甲子園事務局
・運営:株式会社ハッチ (Do it Theater)
・動画募集期間:2025年6月20日(金)~7月31日(木)
・投稿動画テーマ :「不登校で見つけたこと」
・応募資格:これまでに不登校を1日でも経験した13歳以上20歳未満の個人またはグループ
※TikTokは13歳未満の方はご利用いただけないため、13歳以上を対象としています。
・指定楽曲(計4曲)
「I am I」 Toua
「赤点だらけの毎日でも」 遠坂めぐ
「2人だけの幸せ」 Mickey
「纏」 TENSONG
※五十音順
・表彰式日時:2025年8月24日(日)13:00 開始予定
・表彰式会場:横浜市開港記念会館 (神奈川県横浜市中区本町1丁目6番地)
※「不登校生動画甲子園 2025」のスケジュールおよびプロジェクト内容は予告なく変更する場合があります。