転校先、進学先 を見つけたい . . .
安心 して通える 学校 を探したい . . .
新しい 居場所 と 友だち を見つけたい . . .
PICKUP中学生の復学を応援! 特集
小学校から中学校へ、環境の変化に馴染めず不登校になるお子さんは多いものです。
こうした中学生の復学支援体制が整っている学校・教育機関の情報をまとめています。
PICKUP就職までしっかりサポート! 特集
社会に出るためのステップとして、各校がどのような就職サポートをしているのかご紹介。
実際の指導方法や過去の就職実績などもあるので、是非参考に!
不登校やひきこもりについて理解しよう
不登校になった時、親は何をするべきなのか?...
不登校になる主な原因や特徴、対応方法...
イベントや学習方法など様々なニュースをお届けします
2025-10-13
2025-10-02
富山市教育委員会は10月から、インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用した不登校児童生徒の支援を始める。自宅にいながら他者との交流や学習が可能になる。29日の市教委定例会で説明した。 家族以外とのつながりが希薄な不登校の児童生徒が支援対象。メタバース内では教育相談員、オンライン支援員、他の利用者との対話をはじめ、ウェブ教材を活用したプログラミング学習などもできる。 10月6日から...
不登校のきっかけ 辛かったこと 克服方法まで
中学校2年生ウメ
きっかけ
中学校に入り、女子の上級生に気に入られた事を気に食わないと思った男子の先輩に目をつけられ、暴力をふるわれた
辛かったこと
先輩からの暴力に対抗する為に付き合いだした悪い友達が出入りするようになり、不登校だけでなく素行が悪くなっていった事。
小学校2年生サンドです
きっかけ
主人が転勤族であったためです。子供に転校をさせることが頻繁にあったためです。周囲となじむのがあまり得意ではありませんでした。
辛かったこと
新しい友達の輪に入れなかったため、いつもひとりぼっちで孤独感を感じていました。
小学校6年生タカシ
きっかけ
最初はクラスの先生とウマが合わず、次第にクラスから浮いてしまい受験することもあってクラス全員からからかわれるようになってしまった。
辛かったこと
かばってくれる友達が一人もいなかったこと。受験する人が少ない学校だったので、放課後塾に行って勉強を頑張ることが特別でおかしなことと思われてしまった。
中学校2年生mkeneko
きっかけ
部活内での人間関係。上級と下級生との意見の食い違いで対立し、全く口を聞かなくなった。部活において勝ち負けを重視するかで対立。
辛かったこと
上級生と仲が良く、休みの日も遊んでいたので急に遊ぶ相手がいなくなり悲しかった。すごく仲良くしていたつもりだったのに、部活内で意見が分かれただけで無視されたのが悔しかった。
登校拒否をしているお子さん、ひきこもりがちなお子さんの受け入れや、復学・進学のサポート実績が豊富な学校を掲載している、不登校のお子さまのためのサイトです。これまで数々の不登校でお悩みの方、保護者のみなさまにご利用いただいております。
不登校は今の時代めずらしいことではありません。あきらめないで、一歩踏み出すための突破口を見つけてください!各学校への資料請求はすべて無料、学校探しや比較検討に是非ご活用ください。