投稿日:2025-08-08
写真付きの記事はこちら
https://note.com/benesse_gakuin/n/n9aacac6c6b6d
*****
こんにちは!
ベネッセ高等学院 入学広報を担当しています南です。
*
1学期も無事終了し、夏休み感が漂うベネッセ高等学院ですが、8月も連携校のスクーリングやみんなでレポートをやろう!という会やオープンキャンパスも実施していたり暑すぎる夏にも負けない「熱い」ベネッセ高等学院です!
今日は7月に実施した「リアルお仕事体験」の様子をご紹介します!
リアルお仕事体験って??
企業や団体の実際のお仕事現場で、ベネッセ高等学院の生徒が、「インターン」という形で就業経験を行うものです。
画像
ベネッセ高等学院オリジナル「リアルお仕事体験」
イベント運営のサポート、接客・調理、サイト更新作業、製菓工場での検品・梱包など、多岐にわたる内容を通して、「働くこと」の具体像を体感でき、将来の進路に迷っている生徒、大学進学後のキャリアを考えたい生徒にとって、自身の興味や必要なスキルを見出す貴重な機会なのです。
<リアルお仕事体験リリース>
<リアルお仕事体験詳細>
ベネッセ高等学院広報 インターンご紹介
さまざまな企業さんに協力いただき実現することができた「リアルお仕事体験」。
我々ベネッセ高等学院「広報チーム」でも生徒さんのお受入れをすることになりました!
私たちベネッセ高等学院「広報」は主に通信制やフリースクールを探されている生徒さんがベネッセ高等学院を知っていただき、かつ選んでいただけるように広報活動として、パンフレットやWEBページの作成、説明会やイベントの企画・実施、コールセンターの運営などを担当しています。
(他には、ベネッセ高等学院の校歌の作成なども担当しました!)
画像
ベネッセ高等学院広報チームの主なお仕事
インターン生に考えてもらうテーマももちろん
「ベネッセ高等学院にどんな人に入学してもらうのがよいか?」でした。
7名のインターン生とともにスタート!
「生徒を集めることを考える」といっても、何から手をつければいいの?ということでまずは、ベネッセ高等学院広報責任者の田中よりマーケティングの仕事全般を講義。
画像
実際のレクチャー資料より
通信制高校生についてのテーマなので、実際のデータなどここでしか見られない調査データなども特別にお見せしながらレクチャーしました。
みんな初めて聞く「リアルなお仕事」に興味深々。
そしてレクチャーのあとは、いよいよ60分のワークショップスタート。
今回は研修ではなく、有償での「インターン」ですので、司会進行や書記なども含めてすべて生徒たちで決めて実施してもらいました。
ベネッセ高等学院の入学意向がある人はどんな人?というテーマを
教えてもらったフレームにあてはめながら思考していきました。
画像
どんな人をターゲットにすればいいかをフレームに沿って考えます
インターン生は、試行錯誤しながら、なんとか発表!1日目無事に終了!
こんな感想をいただきました!
「顧客としてではなく、提供側で考えることは観点が全然違うんだと気づいた」
「新入学した人は転編入を、転編入した人は新入学を考えるのが難しい」
「こんなに初回からみんなで活発な議論ができると思ってなかった」
参加生徒感想より
2~4日目を経てアウトプット完成!
1日目を経て、2日目は「ターゲティング・ペルソナつくり」
3日目は「企画」をつくる、4日目は「企画を実現するための表現づくり」とステップを踏んで進行してきました。
画像
毎回テーマに沿って広報スタッフが持ち回りで講師をつとめました
毎回、社員からのレクチャーを受けて、グループワーク、発表、フィードバックの流れ。
議論は生徒のみの進行ですが、少人数制ということもあり、みなさんしっかり意見を述べたり(時にはチャットを使ったり)すすめてくれました!
そして完成した内容は、、、、
ここではまだ秘密!ですが、
ちょっとだけイメージを公開!
実際に高校生が考えてくれた企画や訴求が、検討している中学生や高校生の心をつかめるはず!ということで、
生徒さんが実際に考えてくれた企画をもとに、ベネッセ高等学院広報が形にしてまいります。楽しみにしていてください。