転校先、進学先 を見つけたい . . .
安心 して通える 学校 を探したい . . .
新しい 居場所 と 友だち を見つけたい . . .
PICKUP中学生の復学を応援! 特集
小学校から中学校へ、環境の変化に馴染めず不登校になるお子さんは多いものです。
こうした中学生の復学支援体制が整っている学校・教育機関の情報をまとめています。
PICKUP就職までしっかりサポート! 特集
社会に出るためのステップとして、各校がどのような就職サポートをしているのかご紹介。
実際の指導方法や過去の就職実績などもあるので、是非参考に!
不登校やひきこもりについて理解しよう
不登校になった時、親は何をするべきなのか?...
不登校になる主な原因や特徴、対応方法...
イベントや学習方法など様々なニュースをお届けします
2025-07-21
2025-07-10
国が不登校の子どもたちの受け皿として全国で設置を進める、「学びの多様化学校」について徳島県でも、設置に向けて検討が進められています。 不登校の小中学生は令和5年度、全国で34万人あまり、県内では1762人といずれも過去最多となっていて、国は、受け皿のひとつとして、柔軟にカリキュラムを組むことができる「学びの多様化学校」を、各都道府県に1校以上設置することを目指しています。 徳島県内では...
不登校のきっかけ 辛かったこと 克服方法まで
小学校2年生kousakakazui
きっかけ
あまり人と話すことが得意な子ではなかったので一人でいることが多く周りに入り込めないため、いじめられるようになったみたいです。
辛かったこと
本人がいじめられているのを我慢して先生にも親の私たちにも相談せずに学校に少しの間でも頑張って行っていたとき。
小学校6年生タカシ
きっかけ
最初はクラスの先生とウマが合わず、次第にクラスから浮いてしまい受験することもあってクラス全員からからかわれるようになってしまった。
辛かったこと
かばってくれる友達が一人もいなかったこと。受験する人が少ない学校だったので、放課後塾に行って勉強を頑張ることが特別でおかしなことと思われてしまった。
小学校4年生ねこ
きっかけ
転校です。当時、歯並びが悪く転校先でそれをからかわれました。当然、先生や大人のいないところでからかわれ、直接助けてくれる人がいなく私は学校に行くのが嫌...
辛かったこと
私には弟がいましたが、弟は気が弱く、親は弟ばかりに気を掛けていました。「お姉ちゃんは、転校したって気が強いから平気よね」という親の期待が重く、学校でからかわれていることを...
登校拒否をしているお子さん、ひきこもりがちなお子さんの受け入れや、復学・進学のサポート実績が豊富な学校を掲載している、不登校のお子さまのためのサイトです。これまで数々の不登校でお悩みの方、保護者のみなさまにご利用いただいております。
不登校は今の時代めずらしいことではありません。あきらめないで、一歩踏み出すための突破口を見つけてください!各学校への資料請求はすべて無料、学校探しや比較検討に是非ご活用ください。